6月30日(土)芦川町において、「1地区1良いとこ事業」
「三月飯」を開催しました
「三月飯」って?
芦川町には、旧暦の3月3日に、ひな祭りで飾ったひし餅を子供達が河原で野菜などと一緒に煮て家族に振舞うといった行事がありました。これは地域の子供にとっての一大行事!
しかし少子化の影響で昭和50年代以降は行われる事もなくなってしまいました・・・がっ
「地域の伝統を守ろう」
地域の方々の熱い想いと笛吹社協の1地区1良いとこ事業の協働により、伝統復活となりました
梅雨時の晴れ間天気もお祝いしてくれてます
各地からボランティアさんも大集合
笛吹市内の伝統はみんなで守って行くよ
かまど作り&火おこし!初体験にどっきどき
上手に出来ました

午後は皆で輪投げ大会
年齢差80歳以上
名残惜しいですが、閉会式

来年の開催を誓い・・お疲れ様でした
1歳から80歳以上までと、幅広い年齢層
また芦川地域だけでなく、市内各地域から大勢の方々(総勢70名以上)にご参加いただき、大盛況のうちに終了する事ができました
これからも、各地域の伝統行事や良いところを市内全域や次代につないでいける為のお手伝いをさせていただきたいと思います
芦川地域事務所