11月9日(金)3町合同会食会が開催されました。
境川町、八代町、芦川町にお住まいの概ね65歳以上のひとり暮らしの方を対象とした交流会を兼ねた会食会です。
調理はボランティアグループ・ひまわりの会の皆さんにご協力をいただきました。
いっただきまーす
皆さん、お食事を残されないか、はじめは少し心配に感じていましたが・・・、
そんなことはなく、ペロリと完食
「おいしかった」「良い味出てたね
」
「たまには大勢の人と食べると賑やかでいいね」
といったご感想もいただきました。
これには、ひまわりの会の皆様も満足そうでした。
体を動かした後は、頭の体操ということで、脳トレを行いました。
難読漢字の読み方や簡単な時事ニュースを絡めた記憶力クイズに挑戦してもらいました。
例えば...百日紅、仙人掌、鳳梨、すべて読めますか?
(答えは一番下にあります。)
他には近年の日本の内閣総理大臣を思い出して答えるクイズです。
日本の顔とも呼べる総理大臣です。
毎日、ニュースで必ずと言っていいほどお目にかかりますので簡単なはず、
しかし残念なことに毎年のように首相が代わっている昨今、なかなか思い出せません。
だから、良いのです、思い出し、「あの時、こうだった。ああだった。」という具合に。
では、ご覧の皆さんも挑戦してみて下さい。
第87・88・89代 小泉純一郎 元首相から第95代 野田佳彦 現首相まで
ひとり暮らしだとなかなか決まった時間に食事を摂らず、それが原因で体調を崩されたりするそうです。今回ご参加いただいた方の中にも、「お昼はおにぎりをちょっと食べる程度」とか「12時とかじゃなくて2時になったり3時、夕飯といっしょなんて時も」といったお話も伺いました。
一方で、「こういったみんなで集まって食事をする機会ってなかなか少なくなってきています。 参加して本当に楽しかったし、近所の人もそうだし、他の地域の人とも交流ができてよかったです。 是非また来年も参加させてください。」というご感想もいただきました。
(難読漢字の答え・・・百日紅=さるすべり、仙人掌=サボテン、鳳梨=パイナップル)