救命処置講習会が笛吹市消防本部で救急救命士の方を講師に
行なわれ在宅介護支援課職員が受講しました。
講習会では、
応急手当の基礎知識としての講義
病気やケガの応急手当
心蔵や呼吸が止まった時の救命処置
心肺停止時の一次救命処置としての実習
心肺蘇生法(以前は心蔵マッサージ)
AED(自動体外式徐細動機)の使用方法
についての講習が行われました。
人が倒れている
どんな場所 どのような状況
なんて事を想定して
行なうことで緊張感を持って講習に参加することが出来ました。

「AED使用時に出血していた場合はどうするのか?」
など多くの質問を受け付けていただき、
「忘れないためにも毎年この講習を受講したい。」
との積極的な意見もありました。
今回の救命処置の受講で救急時の処置方法と
気持ちを落ち着かせての行動を学ぶことができました。
☆~☆~笛吹社協の各デイサービスではAEDを常備しています。~☆~☆
