笛吹市社会福祉協議会では、笛吹市の未来を担う子どもの育ちを支えるために、社協が活動の中でどのような役割を担うのかについて検討するため、次のような2種類のアンケート調査を実施しました。
◎名称:『子ども・子育て支援に関するアンケート調査』
【調査A -地域の子育て環境-】
〇目的:子ども・子育てに関する地域環境についての評価及び本会へのニーズを知る。
〇対象:子ども・子育てに関する支援を行っている地域役員及び各種団体。
(内訳)主任児童委員15名、愛育会会員43名、福祉教育推進校20校、NPO等7団体、児童館6館、保育所25所、幼稚園2園 計118個人及び団体
〇方法:郵送法
〇期間:平成26年11月20日(木)から平成27年1月7日(水)まで
[設問]
質問1 現在の地域の子育て環境(地域の人、設備や物などの環境、制度など)で、良いと思われることはありますか。
質問1-2 良いと思われることは、どのようなことですか。
質問2 現在の地域の子育て環境で、困っていることはありますか。
質問2-2 困っていることは、どのようなことですか。
質問3 現在の地域の子育て環境で、改善したり、支援をしてほしいことはありますか。
質問3-2 改善したり、支援をしてほしいことは、どのようなことですか。
質問4 今後の地域の子育て環境で、良くなりそうなことはありますか。
質問4-2 今後、良くなりそうなことは、どのようなことですか。
質問5 今後の地域の子育て環境で、困りそうなことはありますか。
質問5-2 今後、困りそうなことは、どのようなことですか。
質問6 今後の地域の子育て環境で、新たに作られると良いと思うことはありますか。
質問6-2 今後、新たに作られると良いと思うことは、どのようなことですか。
質問7 今後の地域の子育て環境で、社協に望むことややってほしいことはありますか。
質問7-2 社協に望むことや、やってほしいことは、どのようなことですか。
質問7-3 それはなぜですか。
【調査B -子育て中の家庭(家族)-】
〇目的:子育て中の家庭における子育てに関する状況及び本会に対するニーズを知る。
〇対象:これまでに本会に相談や各種支援等の経験がある子育て中の家庭。
(内訳)各地域事務所及び障害者地域活動支援センターの記録より抽出した21家族。
〇方法:面接法
〇期間:平成26年12月6日(土)から平成26年12月17日(水)まで
[設問]
(1)今、子育てをしていて、良いことや楽しいこと
(2)今、子育てをしていて、辛いことや困っていること
(3)今、子育てに関して、支援をしてほしいこと
(4)今後、子育てで、良くなりそうなこと
(5)今後、子育てで、困りそうなこと
(6)今後、子育てに関して、新たに作られると良いと思う支援
(7)子育てについて、本会に望むこと、やってほしいこと
(8)その他
アンケート調査に御協力いただきました皆様、誠にありがとうございます。
集計結果は、きたる3月1日(日)開催の第7回笛吹市社会福祉大会第2部シンポジウム内にて報告させていただきます。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。「すべての子どもの育ちを支える地域づくり」のために今できることは何かについて、一緒に考えましょう!!
☆参加申込はこちらまで⇒TEL:055-265-5182 担当:猪狩(いがり)
総務課 猪狩

- 『第7回笛吹市社会福祉大会 "地域で支える子どもの未来"』関連記事
- >>第1弾!開催のご案内
- >>第2弾!子ども・子育て支援に関するアンケート調査