皆さん!こんにちは!
健康科学大学3年の 井上祥子 と 宮下貴年 です!
私たちは、2月2日(月)から3月5日(木)の一か月間、笛吹市社協で社会福祉士の実習をさせていただきました。
実習では、個別の支援 と 地域の支援 をさせていただきました!
個別の支援では、成年後見制度を利用している方に生活状況についてのお話を聞かせていただきました。
また、地域の支援では、八代町大間田地区 と 奈良原地区 へ行き、地域の良いところや困っているところなどのお話を聞かせていただきました。

2月24日(火)には 大間田地区のサロンへ、2月26日(木)27日(金)には 奈良原地区のサロンと江戸屋商店さんへ行かせていただきました。奈良原地区のサロン「げんき会」では、介護予防事業やってみるじゃんで折り紙でお雛様づくりにも参加させていただきました。


最終日には、奈良原地区の奈良原集落センターで地域の方々にお越しいただき、個別支援と地域支援 それぞれの発表を聞いていただきました!
発表後も、発表への貴重なご意見・ご感想をいただき、ますます奈良原地区への理解が深まりました!!

この実習では、
一人ひとりの問題に丁寧に関わっていくこと
一人の問題を地域に投げかけ支援の幅を広げること を学びました。
また、笛吹市は温かい方が多くつながりか強いということを感じることができました。
私たちは、この実習を生かし、これからもたくさん勉強して、地域に貢献できる社会福祉士を目指して頑張りたいと思います!!
ご協力いただいた方、地域の方々 本当にありがとうございました。