笛吹市老人クラブ連合会の女性委員会では「高齢者自らが詐欺の手口を伝えることで身近な問題と感じてもらい、詐欺の被害を減らせるのではないか」と考えてこの研修会を企画しました。
寸劇で使用するセットや小道具も女性委員のメンバーが段ボールなどを使っていて手作りで仕上げています。
12月2日のスコレーセンターには150人の参加者が集まりました。
たくさんの人を前にして少し緊張した様子でしたが、練習どおりに寸劇を披露することができました。
研修の第2部として、実際に電話詐欺の体験談を老人クラブのメンバー2人が発表しました。
2人とも何事もなく未遂に終わりましたが、より具体的な体験談に参加者の皆さんも熱心に聞いていました。
体験発表者 風間市老連会長

体験発表者 近藤女性委員
第3部として、関東財務局甲府財務事務所から黒柳様を講師にお迎えし、
詐欺に遭わないための10個の注意点についてご講演をいただきました。
黒柳様からは「電話でお金の話になったら必ず誰かに相談するように」とアドバイスをいただき、被害者にならない為の注意点を細かく教えていただきました。
関東財務局甲府財務事務所 黒柳明雄 様
この研修会が終わってからは、
「毎日のように防災無線で流れていた詐欺の注意喚起の放送がなくなった」
との声が聞かれ、この研修会の目的が達成されたと思います。
地域福祉課本所 大澤