笛吹社協では、第3次地域福祉活動計画策定のために、広く地域の皆さんにご意見やご協力を頂きつつ、計画の骨格を構想している最中です。皆さんのご協力に心より感謝します。
地域福祉計画は、地域の皆さんのための福祉計画であります。今後も地域の皆さんと共に最後まで構築を目指して参りますので、これからもご協力のほど、お願いいたします。
さて、第3次地域福祉活動計画策定のため、特別アドバイザーとして、市川一宏先生をお願いしております。
市川先生は、ルーテル学院大学教授であり、地域福祉のスペシャリストであります。
今回、市川先生にお願いし、職員研修、策定委員会アドバイス、地域座談会のための講習、そして、職員懇談会を開催いたしました。
まずは職員研修会の様子です。
「地域福祉活動計画策定における基本的方法論」
研修会には、策定委員長として雨宮さんも参加していただきました。

これには、地域福祉課のリーダーが全員参加。
質問や意見交換の時間も設定、様々な質問に丁寧に答えてくださいます。
地域福祉活動計画は、とにかく住民さんの困り事を拾い上げること。
その内容に良く耳を傾けること。そして、声にならない声に気づくこと。
市川先生は力説します。
分かりやすい、優しい講義内容に定評のある市川先生です。この日もわずか1時間の講義の中で、ポイントを押さえた講義を展開していただけました。

この講義では、各地域の地域づくりを実践しているリーダーの、現状の課題や悩みに対して、先生から助言をいただく事が出来ました。今後開かれる座談会に向けて、良い刺激となりました。
ありがとうございました。
p/w suzuki