去る11月12日(土)
「町民皆んなでボランティアの日」をテーマに、
芦川小学校の第38回『ほかほか祭』との協働で
子どもからお年寄りまで、住民誰もが参加できる場として第4回芦川ボランティアまつり
を開催いたしました。
午前中は、ほかほか祭。
芦川小学校で全校児童3人による和太鼓演奏。
地域のお年寄りにお話を聞き、
芦川の歴史、芦川小学校の歴史を学習し発表。
"参加することが"ボランティア"を合言葉に
芦川小学校の3人の児童の発表に約130人の住民・ボランティア
が耳を傾けました。
ほかほか祭り盛り上げ隊とボランティア全員で写真撮影
小学校の校庭では,ボランティアが
ほうとう・焼き芋を作ってみんなさんに配布しました。

大好評の女衆ボランティアのほうとう
午後は、ボランティアまつり。
芦川町ボランティアまつり実行委員会(芦川町地域福祉推進委員他)が中心となって芦川地域を活性化するためにいろはもみじの植樹と美化活動(ゴミ拾い)を行いました。

いろはもみじ植樹

芦川町内ごみ拾い

愛校作業
また、今年は初めての試みとして愛校作業.
児童、保護者が少ないため、なかなか出来ない
電球の交換、窓拭きなどをボランティアと一緒に行いました。

お楽しみ抽選会
町内がきれいになったところで
最後は、子どもも、大人もワクワクお楽しみ抽選会。
地元特産のこんにゃくなどご寄付も景品となり、
おおいに盛り上がりました。
小学生からお年寄りまで、町民総出で活動
みんなが主役、みんなでつくる、ボランティアまつりとなり、
テーマどおり「町民皆でボランティアの日」となりました。
芦川地域事務所