4月と言えば、桜の開花。桜といえばお花見です。

今年は3月末の寒さのせいで、開花が若干遅れていますが、もうすぐ満開を迎えています。
そこで、ハンディキャッパー向け情報としてのお花見情報を発信します。今回は2件。
1、笛吹市市役所前(笛吹川河川敷)
狙い目の時間帯は午前中。休日となれば人が集まりますので、集団が苦手ならばやはり平日の午前。花見客も少なく、ゆっくりと見れます。お弁当片手に芝生に腰を下ろしてどうぞ。車椅子も、川岸まで下りなければ芝生でも動くことが出来ます。ベンチも有るので活用できます。
トイレもありますが、広いトイレが必要なら、市役所のトイレがあります。
注意点は、道路。交通量が多いので、急に飛び出してしまう衝動性の障がいは注意してください。

2、石和温泉通り(近津川通り)
石和足湯ひろばから、リハビリがてら1周するのはいかが?
桜の木も低めで、近くで花を見ることが出来ます。また下がウッドデッキになっており、小さな段差があるので、車椅子走行にはちょっと振動があります。が、乗り越えられる高さにはなっています。
中間に、屋台のテントが出店していますので、一休みも出来ますし、足湯広場にも休憩可能。
注意点は、朝と夕方は宿泊客で混雑します。午後ゆっくりと散策するのが良いでしょう。
ここも道路に面しており、制限速度は30キロ、一方通行ですが、交通量は多いので注意しましょう。
見所は夜。ライトアップされ、下からの光が怪しい雰囲気を醸し出します。但し、夜間は寒いし、お客さんも多く集まります。

今回は2箇所の花見ポイントでした。八代公園など、大きな場所も見所ですが、駐車場から遠いことや、起伏の激しい場所であったり、遊びで来ている子ども達に注意が散漫になりやすいなどもあります。
ハンディキャッパーでも、今だけの桜を楽しみましょう。
なお、この情報は4月6日現在の情報です。
p/w suzuki