今回は、パート2として、障害者差別解消法、共生社会、インクルーシブ教育など、障がいに対して制度や考え方が次々と出てきていることを踏まえ、私たちは、障がいに対してどのようにみていくことが大切なのか、今回も、一人の命の価値の視点の延長線上で、障がいのある本人の意思の尊重、本人・家族の想いを継承し権利を護ることについて市民の皆さんと一緒に話し合える場の機会をつくりたいと思います。
開催日時
平成29年6月17日(土)10:00から12:00
笛吹市スコレーセンター2階資料展示室にて
〒406-0035山梨県笛吹市石和町広瀬626-1. TEL 055-263-7959
内 容:講演「かけがえのない一人の命を想う」
揺らぐ気持ちを支えあうために
講師 林信治 氏(元東海学院大学教授)
グループにて意見交換
対象者:当事者、峡東地域障がい児者家族、障がい福祉関係者、市民後見人養成関係者、
教育関係者、未就学児関係者、障がい者福祉に関心がある方など
主 催:峡東地域障害者法人後見支援準備委員会
申 込:裏面の申込用紙にてFAX送付、または下記事務局へ直接電話でお願いします。
締 切:平成29年6月13日(火)
*預かりの希望がありましたら、対応致します。(児者)
申込書↓↓
h29かけがえのない一人の命を想う.pdf 皆さんのご参加お待ちしております。
笛吹市法人後見支援事業事務局(笛吹市委託事業)
〒406-0822 笛吹市八代町南917番地
社会福祉法人笛吹市社会福祉協議会地域福祉課後見センターふえふき
TEL:055-265-5182 FAX:055-265-5183 担当:萩原