皆さんこんにちは

いつも社協ブログを見てくださりありがとうございます

さて、平成30年1月21日(日)13時より、笛吹市スコレーセンターにて
『第10回笛吹市社会福祉大会』を開催します。
社会福祉大会は、第1部 記念式典、第2部 基調講演・シンポジウムの2部制で、毎年度末頃に開催しています。
第1部では、地域福祉活動実践者を顕彰することにより、住民が地域福祉活動の実践者であることの啓発を図ります。
第2部では、地域住民、地域福祉関係者及び笛吹市の担当者が地域福祉の推進のための方策について考え、実践する機会を提供し地域福祉の実践を図ります。
今年度のテーマについては、昨日(8月8日)に実行委員会を開催し、決定いたしました。なお、実行委員には、社協職員10名のほかに、下記3名にも参加・ご協力をいただいております。
〇星合 深妃 氏 NPO法人HappySpaceゆうゆうゆう 理事長
〇加々美 恭子 氏 唐柏「こども塾」運営委員 代表
〇山下 由美子 氏 笛吹市子育て支援課子育て支援担当 リーダー
第10回笛吹市社会福祉大会のテーマは・・・
『地域で支える子どもの未来』
Ver2
子どもの居場所づくり活動を広げよう!
―住民の協働を力として―
に決定いたしました!
これは、第7回笛吹市社会福祉大会のテーマ『地域で支える子どもの未来』を引継ぎ、「すべての子どもの育ちを支える地域づくり」について、約3年前から笛吹市内の活動がどう変わってきたか、そして今後、私たち住民がどう活動いけば良いかについて、参加したすべての方がヒントを得ることができ、実際の活動につなげられるような大会にしたいという想いがあります。
このメインとなるのが、現在、ふえふき子ども子育て関係者連絡会が行っている、『ふえふきこどものたまり場プロジェクト』です。
〇関連記事:ふえふきこどものたまり場プロジェクト夏のお知らせ
住民が主役となって、市内に子どもの居場所をたくさんつくっていくきっかけとなるよう、福祉大会の開催に向けて、今後、実行委員を中心に準備を進めていきます。
シンポジスト等、詳細については決まり次第、また報告させていただきます。
平成30年1月21日(日)開催ですので、ぜひ、今から予定を入れておいてください。
一人でも多くの皆様の参加をお待ちしております。
第10回笛吹市社会福祉大会実行委員一同