8月18日(金)笛吹社協は、八代福祉センターにおいて
ふえふき地域見守りネットワークとは
「笛吹市タクシー協議会」(9事業所)と
「ふえふき地域見守りネットワーク」の協定を締結いたしました。
すでに以下の3事業所と締結していましたが、
・日之出観光自動車株式会社 様
・錦生友喜タクシー有限会社 様
・東武交通株式会社 様
今回「笛吹市タクシー協議会」と締結することにより、
新たに、
・有限会社 石和交通 様
・石和タクシー株式会社 様
・山梨第一交通株式会社(配送センター石和町) 様
・有限会社 岡部タクシー 様
・八代タクシー株式会社 様
・別田タクシー有限会社 様
の6事業所とも締結することができ、
市内の全タクシー会社にご協力していただけることになりました。
▲調印式後の記念撮影▲
締結式後は、見守りの勉強会を開催しました。
タクシーならではの「おやっ」「これっ」といった見守り方法や
見守りのポイントなど熱心に耳を傾けてくださいました。
△学習会の様子△
タクシー会社の中には、24時間、365日営業しており
笛吹市内を毎日、約100台のタクシーが走っているそうです。





このように、地域に根付いたタクシー会社の皆様にご協力いただけることは、
非常に心強く、見守りも充実していくものと思われます。
現在、見守りネットワークの趣旨に賛同し、協力締結していただいている事業所は、今回の締結を合わせて57事業所(134箇所)となり、市内に見守りネットワークの輪が広がっています



民間企業の方々に協力をいただきながら、
お仕事中に地域の高齢者や障がい者、子ども等
地域住民を「ゆるやか」に見守っていくものです。
これにより、
*高齢者の孤立防止
*高齢者、障がい者、子ども達の虐待防止
*認知症の方とそのご家族の支援
*消費者被害の防止
*災害時の安否確認
などの課題に地域全体で取り組んでいきます。
仕事中「おやっ?変だぞ」「なんか気になる!」
ということがあったとき、笛吹社協に連絡をいただき、
笛吹社協と関係機関が連携し必要に応じた支援を行っていきます。
速やかに支援へ繋げるためには、日頃からできるだけ多くの目で見守ることが重要です
!

これからも、地域社会全体で見守る体制を構築し、住みなれた地域で安心して生活ができる地域づくりを目指していきます。
地域福祉課