6月20日(水)に「笛吹市ふれあいの家」にて、第2回石和町地域福祉推進委員会を開催いたしました!
今回は、最初に全体で先月の意見や課題を確認し、町内の地域福祉の取り組み等を紹介し、今年度の大枠の予定を確認しました。
その後、各グループに別れて、今年の目標と年間計画を検討し、最後にまた、全体で集まり、各グループの報告を受け、参加者で情報の共有を行いました。
今回も、住民主体の地域福祉を推進していくために、活発な意見や課題に対する提案などが出され、学び多き委員会となりました。


グループリーダーのサポート役「サブリーダー」を決め、今年の目標、計画を検討している様子
(写真は、あいさつ・声かけグループ)
この後、各グループからの「グループワークの報告」を受けました。
グループによっては、参加者が少なく深く話をつめることができなかったグループもありますが、 広く住民に地域福祉推進委員のことを知ってもらうための広報活動として、各グループの共通の目標は・・・
1.秋の福祉健康まつりに「地域福祉推進委員会のブース」を設置し、各グループの今年の目標や、取り組みを展示紹介していきましょう。
2.年度末には、地域福祉推進委員の役割、目標、取り組み等を紹介できるような資料をつくり、各行政区で活動報告ができるようにしましょう。
次回は8月22日(水)に予定していますが、各グループでは、必要に応じ適宜集まり、目標や年間計画を詰めていく予定でいます。
色々課題もありますが、これからが楽しみな石和町地域福祉推進委委員会の様子でした。
こんなまちだったらいいな 安心して暮らせる 幸せあふれるまちづくり
つなげよう つたえていこう 温かい心 いさわ 石和地域事務所:職員一同