6月24日(日)芦川オートキャンプ場にて、三月飯(昔の節句)を行いました
天候にも恵まれ、芦川町内外の子どもからお年寄方まで、131名の方にご参加いただきました
笑い声が飛び交う賑やかな一日になりました
三月飯ってなに?
昔の芦川の子供達は旧節句になると仲間と河川敷きで、お雑煮や雑炊を作り食べました。かなり古くから芦川流域で行われていたとのことです。
かまどの準備は芦川地域の男衆が頑張ってくださいました

大きな石を「それっ!」ほんとに頼りになりますね

具材は子どもたち中心に準備をしてくれました


子どもたちは真剣な眼差しお母さんの声かけもバッチリ
「そうそう!野菜をしっかり持ってね」

食生活改善推進員さんからのアドバイスをうけて、上手に出来るかな?

「おいしくなれ



雑煮と雑炊に漬物、フルーツを添えてみんなで美味しくいただきました
ご飯の後は
輪投げ大会で盛り上がりました

「それっ!」
フォームが決まっています!高得点間違いなし
待ってました!ハラハラ・ドキドキのスイカ割り!!

「そこそこ!せーの!」
みんなからの声援で力いっぱいスイカを割りました
名残惜しい閉会式

オーナーの小林今朝則様には、今年度も芦川オートキャンプ場を無償で提供していただきました。
関係者一同感謝申し上げます。
また、主催者である推進委員さん・ボランティアさんお疲れ様でした。これからも伝統ある三月飯を継続していきましょう
芦川地域事務所 芦澤