8月4日(土)夏休みボランティア体験
「おもてなしの心を学ぶボランティア講座 景観ボランティア編」
を開催しました


作業開始










バラの作業は、はじめてでしたが楽しく出来ました。機会があればまた活動したいです。
ボランティア活動に初めて参加しました。石和温泉駅を通る時よく母と「バラがきれいだね」と話していました。

これは石和温泉駅前のバラの花壇を手入れするボランティア活動を通して「地域のために自分ができることをしよう」という心を育てる事、また地元のボランティア団体「笛吹ローズクラブ」様と協力して開催する事で地域のボランティア団体の活動を参加者に伝えることを目的に開催しています。
当日は石和中学校より4名、笛吹高校より2名、桃花台学園より1名の参加がありました

今年の夏は酷暑



8月4日も朝から暑かったので時間を短縮し、また麦茶や経口補水液を配布し水分補給の声かけを随時行い、熱中症予防に気をつけながら開催しました。
初めに「笛吹ローズクラブ」様より挨拶と活動紹介

赤いベストが目印
笛吹ローズクラブ講師・小松孝一郎先生が紹介してくださいました


笛吹ローズクラブ顧問で、NHK「趣味の園芸」でおなじみの後藤みどり先生より、バラの剪定方法や注意点を説明していただきました。



真剣なまなざし



笛吹ローズクラブの会員様より「すごく一生懸命!」とのお言葉

地域福祉推進委員の皆さんも協力してくださいました



石和中、笛吹高校の生徒も花壇の中に入り作業

「これも切ったほうがよさそうかな」
切り落とした花や葉をゴミ袋に入れるのも景観美化に大切な作業

だいぶ慣れてきました

笛吹ローズクラブの秋田会長
高いところも手馴れた作業


熱中症に注意して、早めに終了しました

終わりの会では石和中、笛吹高校、桃花台学園それぞれ代表生徒1名が感想を述べ、活動の振り返りを行いました

最後にアンケートを記入してもらって終了

アンケート結果を参考に、より良いボランティア講座をこの後も企画したいと思います

終わりの会やアンケートの参加生徒のコメントの一部をご紹介します



参加してくれた生徒の皆さん、お疲れ様でした

ご協力いただいた笛吹ローズクラブの皆さん、地域福祉推進委員の皆さん、ありがとうございました

石和温泉駅前をお通りの際は、ボランティアの皆さんによって手入れされたバラ花壇をぜひ見てみてください

つなげよう、つたえていこう、温かい心 いさわ

石和地域事務所 霜鳥