10月2日(火)若彦路ふれあいスポーツ館にて、
八代ふれあいサロン大運動会が開催されました
この運動会はサロン大運動会実行委員会を中心に、
子どもから高齢者まで世代を超えて交流することを目的に毎年開催されています。
今年で19回目を迎え、八代町内19地区サロンや保育園児など、
総勢約350名の皆さんが集まり盛大に開催されました
運動会参加者の中での最高齢者、大正12年生まれの96歳の方が表彰されました
また、「明るく楽しく競技することを誓います!」とハキハキと元気な参加者宣誓もしてくださり、
会場中が「私たちも頑張ろう!」という気持ちになりました

八代育美会の皆さんや救護ボランティアなど、運動会を支えてくれた協力者の紹介

博愛保育園園児の皆さんによる元気の良い太鼓演奏に感動

北いきいきクラブの皆さんによる息の揃った体操は見事です
準備体操は実行委員が見本になり、365歩のマーチの音楽に合わせた体操を全員で


花文字は各地区サロンの皆さんと園児さんが協力して一緒に一つの文字を作ります
19文字合わせると・・・どんな文になったかな・・・?

毎年恒例の輪投げは、サロンで練習をしてきた地区も多く、熱が入っていました

みんなで歌おうはボランティアさんの演奏に合わせて
「ふるさと」と「手のひらを太陽に」を皆で合唱しました

じゃんけんチャンピオンは景品をかけての勝負に大盛り上がり

万歳三唱で締めくくりました

会場のあちらこちらから、「あれぇ、久しぶりじゃんけ?!」という声が聞かれました。

「競技することも楽しいけど、なにより久しぶりに会う人と話すことができてうれしい」
「自分より10歳以上も上の人や、小さい子どもたちの頑張る姿が刺激になるね」
と、運動会で身体を動かすこととともに、多くの人の交流の機会となっていました
地域の中でのつながりを強くし、孤立の予防にもつながっていると感じられる運動会となりました
八代地域相談窓口 小林