平成30年11月18日(日)に『第26回春日居ボランティア祭り』が盛大に開催されました。
当日は、春日居福祉会館、あぐり情報ステーション、郷土館、福祉保健センターと各所にまたがり、それぞれに趣向を凝らしたブースや発表が行われ、盛りだくさんな内容となりました。
窪田巧実行委員長による開会の挨拶

開会式、閉会式を通じて、手話通訳が行われました
春日居小学校の合唱と演奏で幕を開けました
春日居東保育所のピアニカ演奏
春日居西保育所の太鼓演奏
春日居小学校ボランティア委員会による活動発表
手話通訳も行われています
当日の主役と言っても過言ではない118名にも及ぶ中学生ボランティア
ボランティア開始式に早朝から大勢集まってくれました

舞台裏では園児ステージ発表の準備で大忙し
目の不自由な方への理解を深めるための白杖体験

屋外の模擬店も大賑わい ここでも中学生ボランティアが大活躍


地域の方々のご尽力のおかげでお祭りの規模が年々大きくなり、当日は900名を越える来場者がありました。
このお祭りは、春日居町地域福祉推進委員会を中心とした実行委員会を立ち上げ、3ヶ月以上も前から準備を進めてきました。
町民総ボランティアへの機運を高め、世代を超えた地域の絆を深めることを目的としています。その絆が若い世代へと受け継がれ、地域全体へと広がり続けていることが実感出来た一日となりました。
ご来場頂いた皆様、運営でご協力頂いた皆様、本当に有難うございました。
つづけ!笑顔のまち 春日居
春日居地域事務所