みなさん、こんにちは
今年度も無事に笛吹市委託事業『生活支援員・市民後見人養成現場研修』が修了しました。
昨年1月から一年間、4名の方が現場研修を受けてくださいました。本当にお疲れ様でした

月1回のペースで生活支援員・市民後見人として活動していくための知識を実際の現場のなかで学んでいただき、あっという間に一年が過ぎたように思います。お仕事やボランティア活動の合間を縫って、また、ご家庭のご都合を調整してくださったりと、みなさん、お忙しいなか前向きに現場研修に取り組んでくださっていました
一年間現場研修を終えられたみなさんから『自分のためになり、実践していくために必要なことを学ぶことが出来た』『実習が進むにつれて自分が出来るか不安になることもあったが社協がバックアップしてくれることで安心感を持てた』『まだまだこれからも勉強していかなればならないなあ』との率直なお気持ちをお伺いすることができました
今後も、みなさんが実践活動へ進み、地域のなかでの良き理解者となってくださるよう事務局としてバックアップさせていただきますよろしくお願いいたします
現場研修の内容は下記のようになっています。
日常生活自立支援事業を実際に利用されている方のご自宅へ訪問し、生活支援員の活動を知る
通所介護支援事業所では認知症高齢者の特性や地域のなかでの事業所の役割を知る
地域活動支援センター作業所では対人援助技術や障がい者の特性を学ぶ
市民後見人の事例を知り、実際に活動している市民後見人から実務について学ぶなど。。。
後見センター 今泉