平成31年4月28日(日)芦川男衆ボランティア主催の
「第7回七曲やまぶきプロジェクト」に社協職員も参加しました。
当日は天候にも恵まれ 、お子さんも含めて約40名の参加者がありました。

開会式の様子

清掃区間は新鳥坂トンネル八代側入口から加賀美アーチェリー橋上までの間。
やまぶきの育成の為、やまぶきに巻きついたつる切りやゴミ拾い、空き缶拾いです。

下刈りをしている奥にはゴミ捨て場のように、空き缶等が
ゴミ袋3個分ありました。

芦川支所職員も応援に駆けつけていただきました
石垣に登っての作業、気をつけて!!

やまぶきの保護のため、やまぶきに巻きついたつるを切っています
-thumb-500x333-11594.jpg)

「アー。空き缶があったー。」
先生、小学生も参加


大人も「はいチーズ」と記念写真
きれいになった。やまぶきの周縁、
やまぶきの花の中にキイチゴの白い花がかれんに咲いていました

ビンはこちらの袋、缶はこちらの袋とゴミの分別も大変

作業を終えて、おごっそうや(直売所)で昼食。
一生懸命身体を動かしましたので、とても、美味しかったです。
やまぶきの保全育成のためのプロジェクトをすることで
より、やまぶきが美しく成長し、見る人の目を楽しませることができます。
今年も、やまぶきの黄色と
キイチゴの白い花と
かすかに見えるボケの赤い花との
コントラストが大変きれいでした。
しかし、
今年で7回目ですが、なかなか周辺のゴミは減らず、
平成26年の大雪と昨年の2回の台風
が原因で、やまぶきは減少しているとのこと。
毎年この季節、やまぶきが美しく咲き誇れるよう、
今後も、ボランティア活動を続けていきたいとのことでした。
" 住民全員で様々な形でボランティアをしましょう "
芦川地域事務所 芦澤