6月14日(金)に、平成31年度第1回春日居町地域福祉推進委員会を春日居福祉会館にて開催しました。
今年度は新たに4名の方が加わり、春日居町地域福祉推進委員会は総勢31名となりました
参加者・事務局それぞれの自己紹介後、窪田巧委員長が議長を務め、議事進行を行いました
春日居町地域福祉推進委員会では、≪3つの実践目標(活動計画)≫を掲げています
1.笑顔で、大きな声であいさつをしよう!
2.地域行事や町のイベントがあるときは、地域のみんなに積極的に呼びかけよう!
3.ボランティアの輪を広げ、次世代につなげよう!
推進委員会では、第3次地域福祉活動計画の再確認と、前年度実践した活動や取り組みについて振り返りました
振り返りを踏まえ、今年度の具体的な取り組みを推進委員さんと検討し、
・あいさつ運動の継続
・あいさつ・見守りの輪を広げる
・地域活動・行事を確認し、声かけを行う。
・地域の行事を住民に知ってもらう。
・できることから始め、だんだん輪を広げていく。
・ボランティア団体の活動の周知・募集を行う。
などの取り組み内容に決定いたしました
その他、
推進委員の存在を地域にもっと知ってもらうためには?
あいさつ運動をさらに活発化させるためには?
などといった意見交換がたくさん行われました

身近な小さなことにも気付き、すぐに対応している推進委員さん
例えば、あいさつ運動の啓発ポスターが雨で劣化しているのにいち早く気付き、率先して貼り換え作業を行っているのも推進委員さんです
推進委員会を通して、『春日居町をさらに住みよく笑顔のまちにしたい』という気持ちがとても伝わってくる会となりました
今後も春日居町地域福祉推進委員さんの活躍や取り組み等、報告していきたいと思います
