暑さが少しずつ和らいできましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
支援センターでは障がいの理解を進めるための一環として啓発研修会を実施します。
平成25年から実施していた、障がい当事者が地域の避難訓練に参加する取り組みについてDVD
での振り返りと、実際に訓練に参加した方々からのお話をうかがいます。

障がい当事者が、地域の避難訓練に参加するってどんな感じかな...
地域でどんな事をするんだろう?
自分の地域にも訓練に参加していない障がい者の人がいるけど、どう関わったらいいのかな...
など、防災をきっかけにちょっと気になることがある方、参加してみませんか?
実際に避難訓練に参加した障がい者の方、訓練に協力いただいた地域の方のお話が聞けますよ

今回は笛吹市の中でも石和町河内区・唐柏区の方が登壇して下さいます。
日時:令和1年9月10日(火)
午後1時半から午後3時まで(受付 午後1時から)
場所:笛吹市スコレーセンター 視聴覚室
内容
(1)障がい者が参加した地域避難訓練のDVD視聴
(2)避難訓練に参加した障がい当事者及び地域住民による意見交換会
コーディネータ:柳田正明氏(山梨県立大学人間福祉学部 教授)
申込・問合先:笛吹市障害者地域活動支援センター
Tell055-263-1777 Fax055-263-1769
↓研修会のチラシはこちらの画像をクリック!!