



月別ブログ記事リスト
山梨県笛吹市社会福祉協議会のサイトです。
新型感染ウイルスが騒がしいなか、地域の方からのちょっとしたつぶやき。
「みんな年とってきてね、花壇なんかできんくなってさ」
地域と一緒に歩む社協マンはそんな言葉を見逃しません
「地域のなかでお手伝いしてくれる人たちと一緒に花壇づくりができるといいですね」
「地域の人たちと交流ができる、ちょっとした憩いの場づくりのため、花を植えよう」
精神障害者デイケアの参加メンバー、ボランティアさん、支援者と"今、身の丈に合った、できること"を話し合い、早速実践
みんなで仲町の花壇に相応しい花々を探し求め、土を掘り返し、苗を植えたり、種を蒔きました
そこに、近所の民生委員児童委員さんが声を掛けてくれました
「マリーゴールドはもともとあったから、取っといたさ」
百日草、風船かずら、ミックスフラワーガーデンに地域の民生児童委員さんのマリーゴールドが新たに色づきました
日々、地域活動支援センター、ふれあいの家のメンバーや支援者が水遣りや見守りを行っています
また、仲町や通りすがりの住民の皆さんも花壇前で立ちどまり柔らかい笑みを浮かべ眺めています
よろしければ、一緒に地域の「憩い」の場づくりに参加しませんか?
水遣り、新しい花の差し入れ、見守り、声掛け等「できること」提案させていただきます
社会福祉協議会は、地域の皆さん「一人ひとりの個」と「地域」の支援をさせていただいております
石和地域事務所&地域活動支援センターふえふき
スマイルいちのみやでは、ゴールデンウイーク中でも利用者の皆さんを受け入れ、新しい施設を楽しんでいただいています。まだまだ出来たばかり、生まれたての施設です。これから色々な人の手を入れて、皆が使いやすい施設づくりを目指しています。
とはいえ、今年のゴールデンウイークは警戒宣言の真っただ中。様々な活動に自粛の促しがありました。そんな中でも、何かしらのお手伝いを、と言うことで、山下理事がお手伝いに来て下さいました。写真は、廊下の壁にピクチャーレールを取り付けていただいているところです。
利用者の中には、自分の描いた絵を皆さんに見てもらいたい、という思いをもっていたり、職員側も、利用者の皆さんに知っていただきたい情報もあります。
様々な情報共有の道具を掲示するピクチャーレール。皆さんの「夢」をこれに沢山掛けられるような施設を目指しています。
あなたも、これに何かを掛けてみませんか?
障害就労継続B型、生活介護、また介護保険施設の一宮通所介護事業所。
一緒に仲間になりませんか。ぜひ、ご相談下さい。
「複合福祉施設スマイルいちのみや」開所しました
令和2年5月1日
多くの方のご協力やご支援をいただき、開所しました。
ご利用者様が利用しやすいように、と様々な工夫の詰まった施設を 多くの方に見ていただきたかったのですが、 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、 やむを得ず、竣工式や内覧会は中止とさせていただきました。
(当社協ホームページに施設内の写真を掲載していますのでぜひご覧ください
当日は、開所式をご利用者様と職員のみで行いました
ようこそスマイルいちのみやへ
ご利用者様が集まったところで、改めてテープカット
開所にあたり、お祝いの花をいただきました
複合福祉施設スマイルいちのみやは、
高齢者の通いの場(デイサービス)と
障がい者の通いの場(生活介護・就労継続支援B型)の
3つの事業所が集まった施設です。
ご利用者様同士の交流をはじめ、
ボランティアの受け入れや育成・地域の子どもからお年寄りの方の世代間交流など
今後、福祉の活動拠点となるよう様々な取り組みを行っていきたいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
施設長の依田です
障がい部門管理者の木村です
【お問い合わせ】
複合福祉施設スマイルいちのみや
TEL:0553‐39‐8500(代表)
FAX:0553‐39‐8501
新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で生活資金にお困りの方へ
笛吹市社会福祉協議会では、新型コロナウィルス感染症の影響をふまえ、休業や失業等により生活資金でお悩みの方に、緊急小口資金等の特例貸付の受付を3月25日から実施しています。
新型コロナウイルス感染症予防のため、生活福祉資金特例貸付(緊急小口資金)は、来所による受付から郵送でのお申し込みができるようになりました。
また、生活福祉資金特例貸付(総合支援資金)も、来所による受付から郵送でのお申し込みが可能となり、申込書類も一部変更がありました。
*いずれの貸付も当社協受付後、山梨県社会福祉協議会で貸付審査を行います。
詳細は、山梨県社会福祉協議会のホームページをご覧ください。↓↓
申込書類等は、ダウンロードしてください。
http://www.y-fukushi.or.jp/renew/new/2020_04/0508.html
<郵送先>
〒406-0822
山梨県笛吹市八代町南917
笛吹市社会福祉協議会
地域福祉課 生活福祉資金担当 あて
*封筒には、書類在中と記し、申込者のお名前、住所を記載してください。
〇郵送で申し込みされる際、記入例等を参考に記入漏れや、ご自身でご用意いただくものに不備がないようにお願いします。
署名、印の押し忘れ、添付書類の不備、住民票の表示漏れ(世帯全員記載、全部記載(本籍・筆頭者、続柄・世帯主、最新履歴、在留情報等を入れる)が多くみられます。
書類に不備があった場合、来所等により自署にて書き直していただいたり、再提出していただきます。
〇申込み完了した際は、申込本人にご連絡させていただきます。
【問い合わせ、受付窓口】
社会福祉法人 笛吹社会福祉協議会 地域福祉課
電話 055-265-5182
(月から金曜日、祝祭日除く 9:00から16:00)