例年、「子ども子育てやつしろ」では、夏休みや冬休み中の子どもたちの居場所づくり、地域のみなさんとの交流の場を作ろうと「子どもチャレンジ教室」を開催してきました。しかし、残念ながら今夏はコロナ禍の中、開催することができなくなりました。それでも「未来を担う子どもたちを応援したい」という会員の当初からの願いから、夏休みの最終日、8月19日(水)にエール弁当の無料配布をいたしました。

前日から準備や仕込みで大忙し
当日も竹居地区の協力で、調理器具の整っている公民館を貸していただきました。女性会員さんも時間内に約90食分の応募があったお弁当を時間内に作るべく分担作業で効率よく作業をしていました。


今回は協力機関として「米福」様、「生活協同組合パルシステム山梨」様より
・炊いたお米23キロ(米福様)
・カレー用鶏もも肉(生活協同組合パルシステム山梨様)
の寄付をいただきました。 ありがとうございました。
地域の方からも夏野菜や果実等の寄付もありました。ありがとうございます。

夏野菜カレーを大鍋3つ作りました。甘口・中辛の2種類から好きな味を選択。
暑い中の作業お疲れ様でした。
男性会員のみなさんは、明日から始まる2学期に向けての応援メッセージをお弁当と一緒に配布するために一つひとつ手書きで記入してくれました。
当日は、県立大学の学生2名が実習のため、この活動へ参加いたしました。
今回は、「野菜たっぷりチキンカレー」「夏野菜スティック」「シュワシュワゼリー」のお弁当
3密をさけるため、配布場所も3か所で計画。
仕分けや準備、配送など手間のかかることでしたが、子どもたちが安心してカレー弁当を受け取ることができるよう会員のみなさんも一生懸命です。
(八代小学校の正面玄関での配布)
名簿の確認。発熱のチェック。学校の協力もあり、順調にお弁当を配ることができました。
(増田区営農センター:公民館での配布)
身近な場所で受取ができるので、子どもが徒歩や自転車で来ることができました。
会員のみなさんのご協力により無事にお弁当を配布することができました。
ご協力を頂いた「米福」様、「生活協同組合パルシステム山梨」様、地域の皆様のおかげで子どもたちにエールを送ることができ、元気に2学期を迎えることができました。
本当にありがとうございました。
冬休みの活動もこれから、会員のみなさんと考えていく予定です。どうぞ、お楽しみに!
八代地域事務所