10月1日から、赤い羽根共同募金運動が始まりました。




今年は、新型コロナウィルスの感染拡大予防のため、街頭募金活動は中止となりましたが、募金運動の初日に、石和温泉駅、春日居町駅で「赤い羽根共同募金」の旗を掲げ、周知活動を行いました。


↑ 石和温泉駅ロータリーでの旗揚げの様子
↑ 春日居町駅での旗揚げ
赤い羽根共同募金は、「困ったときはお互いさま」の精神から始まっています。
世の中の、誰もがしんどい今こそ、そのチカラを発揮するときです。そのチカラは、さまざまな立場の人を支え、誰もが暮らしやすいまちづくりのために役立てられています。
たとえば・・・
*一人暮らしのお年寄りを町のみんなで見守る活動
*子育て中のお母さんやお父さんが情報交換できる場所を作る活動
*障がいのある人たちが外に出かけるお手伝いをする活動
*災害があった時に、被災した人たちの生活を支える活動
などなど
家庭募金は、人世帯辺り「800円」お目安募金をお願いしております。
今年は、コロナ禍に伴い、街頭募金を行なっていませんが、募金の受付は社協の各地域事務所で行なっています。是非、困ったときはお互いさまの精神で、「自分の町を良くするしくみ」赤い羽根共同募金にご協力をお願いいたします。
