一宮南小学校の1年生と、1年生の住んでいる区の民生児童委員、
主任児童委員、土塚区役員との交流会が、
12月8日と2月19日に開催されました。
12月8日は、地域の方から1年生が昔遊びを教えてもらいました!
▲コマの紐、巻くのが難しい!
▲めんこもひっくり返すのが難しい
めんこの裏面の数字、どっちが大きいかで勝負!

▲けん玉、なかなか乗っからないなぁ。
この他、羽子板や竹とんぼ、お手玉も教えてもらいました。
▲運動会で発表した踊りを披露。可愛らしい姿に地域の方もほっこり

1年生の児童からは
「けん玉ができて楽しかった。」
「地域の皆さんと仲良くなれて嬉しかった。」
地域の方からは
「みんな明るく元気で、仲良くやっていてよかった。」
「運動会は見られなかったけど、今日ダンスが見られてよかった。」
と感想がありました。
2月19日は凧を作って、校庭で凧あげ!
▲凧の作り方も教えてもらいました。
▲凧の上手なあげ方も教えてもらって、いざ校庭へ!
▲初めは中々高くあがりません

1年生、校庭をいっぱい走り回りました!
▲やっていくうちに、段々高くあがるようになりました

1年生は「すごく楽しかった
」と、とても喜んでいました。

コロナ禍で人と人との交流が減る中、児童と地域住民とが
知り合える貴重な機会となりました。
'声をかけ 支えあう町 いちのみや'