R2年度に誕生した朗読ボランティア「ころころ」さんを紹介します
「ころころ」は、昨年の朗読奉仕員養成講座を修了された方々のうち、
5名からなる朗読ボランティアサークルです

全8回の講座を修了されてから数回のミーティングを重ね、
ボランティアサークルとして活動していくことを決めていきました!
ころころ...思わず声に出して呼びたくなるグループ名ですが、
みんなでそれぞれアイデアを出し合ううちに生まれました

可愛らしい語感と、コロナ禍に講座を受けたことをいつかの明るい未来に
思い出せたらいいね、という理由から付けられました
和やかで優しい雰囲気の皆さんにぴったりな名前です
現在は毎月、講師を招いた学習会を実施しています


また5月には朗読活動の先輩のサポートのもと、
「声の広報」※の吹き込みもデビューし、今後の活躍がますます期待されます
市内にはころころさんのほかに先輩サークルが5つあり、
朗読ボランティア連絡会として協力しあいながら活動されています
主に「声の広報」活動や、朗読発表会、サロンや福祉施設等での
朗読活動などに取り組まれています
今年の朗読奉仕員養成講座も7月15日(木)よりスタートします!
まだまだ受講生募集中です
詳細はこちら↓
朗読活動に少しでも興味のある方はぜひ、
お気軽に支援センターまでお声かけください♪
※声の広報とは?
市内に住む視覚障害者に、笛吹市や社協の広報誌をボランティアが
CDに録音し、お届けしています。
現在市内には12名の利用者がおり、朗読ボランティア連絡会の皆さんの
全面的な協力のもと、毎月発行しています。
支援センターふえふき 小林