みなさん、こんにちは
御坂地域事務所です






通いの場とは


本日は夏目原区の「夏目原物づくりグループ」の活動 第2弾
をご紹介します


コロナ禍の中、「地域の中で何かしたい」「地域に笑顔と元気をお届けしたい」と
有志の方々が集まり、区の敬老のお祝いの品として
「フクロウの壁飾り」「牛乳パックのペン立て」を贈る活動から数か月が経ちました

(敬老のお祝いの品のブログ記事は4月に掲載させていただいていますので、
みなさんご覧くださいね
)

定期的に集まり、物づくりを通して交流を図る中、
この度は牛乳パックで作ったイスを八幡神社に贈呈することとなりました

とても素敵なイスが完成
(紅葉の季節にもピッタリ
映えます
)



メンバーの皆さんが一つ一つ丁寧に仕上げたイス20個を贈呈します

贈るイスを大切に袋につめて・・・

11月17日(水)八幡神社の総代長様・会計様へ贈呈です

夏目原物づくりグループの皆さんの想いがこもったイスは八幡神社を参拝される方の
心をきっと癒してくださることでしょう

これからも地域に元気と笑顔をお届けしながら夏目原物づくりグループの皆さんの
活動は続いていきます

そして・・・この度、「通いの場づくり補助金」(申請先:笛吹市役所 長寿介護課)
に夏目原ものづくりグループさんが申請しました


高齢者等が地域住民の交流の機会を持つことで、社会的孤立を防ぎ、生きがいづくりや
健康づくり、介護予防をすることを目的としています。
自分たちの得意分野(物づくり)で「居場所づくり」いいですね

笛吹市では、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らしていけるよう
支え合い、助け合い活動を推進しています

住民の皆さんの活動を応援する助成金があります。
「何かを始めたい」と思っている方、趣味を活かしたいと思っている方、また
「こんな活動を地域でしているよ」などの情報を社会福祉協議会までお寄せ下さい



取り組みの様子などをご紹介させていただきます

"となり近所気にかけあって、地域の絆をつなげよう"
御坂地域事務所 長田・小林