10月から、各地区でサロンミニ運動会が開催されています
本来であればサロン大運動会をする予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で大勢が集まることは難しいということで、大運動会は中止となりました。
しかし、地域住民の声を聴くと
「サロンがないから、人と会うこともなくて寂しいよ。」
「外に出かけたり、運動したりすることもなくなったね。」
という声が多く、なにか形を変えてできないかということで、各地区単位のミニ運動会を開催しようということになりました。
ここから各地区のサロンミニ運動会の様子をお伝えします
下若竹サロンでは「ボッチャ大会」を実施しました。
ボッチャとは、自分のボールを相手よりも基準となる白い球に近づけられるかというスポーツで、老若男女、障害のあるなしにかかわらず、すべての人が一緒にできるスポーツであり、パラリンピックの正式種目にもなっています。
下若竹では、区役員さんや民生委員さんも多く参加され、地域住民と一緒にボッチャを楽しんでおりました。

下若竹の方々は、「簡単じゃつまらない」と、基準となる白い球をあえて遠くに投げて競っていました。
難しいほうがやりがいもあって盛り上がりました
最後の最後に大逆転が起きるなど、大変盛り上がって楽しく過ごすことができました。
御所サロンでは「輪投げ大会」を実施しました。

御所サロンでは、感染症対策として屋外で活動をしています。
10月はちょうど過ごしやすい時期で、いいお天気にも恵まれました。
最初はなかなか入らなくても、数をこなすごとにだんだんと入るようになってきました。
皆さんコツをつかむのが上手です
得点が高かった方も頑張った方も、皆さんに景品が用意してありました。
(景品は地区で用意されたものです)
新浜サロンでは「寄せ植え、軽体操」を実施しました。

新浜サロンが久しぶりに開催され、参加された方から「こういう集まりに参加し、顔を見られることが嬉しい」という声がありました。
寄せ植えでは、地区の役員さんがきれいな花を選んでくださり、どういう配置で植えようか、楽しそうに考えていました

ミニ運動会と言っても必ずしも、運動をしないといけないわけではありません。
今回のミニ運動会をきっかけにサロン活動がまた再開できるようになればという想いがあります。
サロン代表の方々が、身体に負担がない活動だったら来てくれるかもしれない、久しぶりに集まるから話しをする機会をつくりたいなど、参加者のことを考えてプログラムを決めていました。
サロンミニ運動会は引き続き各地区で実施予定となっています。
最近では新型コロナウイルス感染者が減ってきていますが、まだまだ気を抜けない状況です。
そんなコロナ禍だからこそ、地域住民は集いの場を求めています。
感染症対策をしっかりして参加者もサロンを運営する代表者も安心して取り組めるよう、一緒に考えていきたいと思います。
こまめに「うがい・手洗い」、「3つの密」を避けるように意識して、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めましょう!
八代地域事務所