市民生活支援員・市民後見人養成講座を開催しました
全4日間の日程の内、今年は、前2回を8月に行った後、コロナの影響で一時中断していましたが、11月に再開し、無事修了することが出来ました。
この研修は、市民生活支援員・市民後見人として活動するための知識を身に付けるための研修です
今回の座学の後、現場研修へと移行していき、全過程を修了すれば、晴れて市民生活支援員や市民後見人として活動することが出来ます。
今年度は、16人の方が新たに受講してくださいました。
以下、講座の様子を一部紹介します

【プログラム:対人援助の基礎】

【プログラム:市民後見人のすすめ】

【プログラム:家庭裁判所における成年後見事件の位置づけ】

【修了証書授与の様子】

【受講者から修了にあたって一言】
4日間お疲れ様でした
現場研修は、12月から始まります!
今回の座学で学んだ知識をさらに深め、実践現場に移っていくことになりますので、引き続き一緒にがんばっていきましょう!