昨年の社協のデイサービス(八代・境川、石和、一宮、春日居)のアンケート調査で
「お買い物をする機会が欲しい」とのご意見が多くあり
「コロナ禍で買い物に行けない」「自分で選んで買いたい」「車椅子なので買い物できない」など
ご利者様の買い物ニーズを知る事が出来ました。
ご利用者様の「したい事」を叶え「今までしていたこと事を継続する」大切さや
「機会や介助があれば出来る事が増える」利用者様の可能性など
買い物を通して、楽しみながらリハビリ効果が期待でき、社会参加に繋がると
「デイにいながらお買い物」がスタートしました(八代・境川、一宮、春日居)
移動販売業者の協力を得て、屋内に商品を陳列し
気候や天候を気にせず車椅子の方も買い物ができるようにしました。
ご利用者様には大好評で「時々来るひ孫に、お菓子を買っておきたい」「息子のおつまみを買ったよ」
「お線香あるかしら?」「妻にお土産を買う約束をしたけど何にしようかなー」など
商品に手を伸ばして選び、迷ったり考えたり、お会計したりと活き活きと楽しまれています。
(女性は主婦の顔に?)
特に八代・境川デイサービスは個別機能訓練を積極的に行っており
「デイにいながらお買い物」を通して機能訓練の評価もさせていただいております。

毎回、職員が付き添いサポートさせていただきがら
多くのご利用者様が楽しまれています。

12月の商品はお正月の雰囲気
「私、数の子好きなの。楽しみにしてたのよ」
移動販売業者様は、高齢者の好みや季節に合わせて商品をご用意くださり
お惣菜や野菜、日用品などご配慮のある商品を陳列してくださっております。
自分の足で歩きながら商品を見て、自身や家族の為に商品を選び
お金を支払い商品を袋に詰めるという事。
今まで当たり前にしてきたお買い物が、新鮮で日常生活を取り戻す訓練に繋がっています。
八代・境川通所介護事業所は個別機能訓練を看護師4名が中心になり積極的に行っております。
「歩けるようになりたい」など、ご利用者様の思いや希望をサポートさせていただきます。