スマイルのドライフルーツを使った商品開発を、既に支援センターの霜鳥が行っています。
が、中には兎に角簡単に、兎に角安くというのは無いか、というこで。こういうのはいかがでしょうか。

簡単がイチバン 「ゆずチョコ」
電子レンジと、出来るだけ100均で売っている物でチャレンジ
レシピ
1,チョコレート1枚 何でも良いです。
2,シリコン型抜き 100均調理器具のお菓子作りのコーナーにあります
3,生クリーム これは100均にはありませんでしたので、スーパー等で。
チョコレートを兎に角細かくしましょう。大きな破片だと溶けずに残ってしまいます。手で割っても良いので兎に角小さくしましょう。
電子レンジに入るボウルを用意します。生クリーム40gとチョコをボウルに入れ軽く混ぜ、レンジスタート。
電子レンジによって時間が違うので、様子を見ながら温めていきます。長いと焦げます。
チョコが溶けたら、スプーンで良くかき混ぜます。軽く空気が入るくらいに混ぜた方が舌ざわりが良いです。
シリコン型にスプーンでチョコをすくって入れます。半分くらいがいいでしょう。
スマイルで売っている柚子のドライフルーツを入れます。
冷蔵庫で冷やし、固めます。
電子レンジを使うことで簡単に出来ます。上手く固まらない時は、ボウルやスプーン、シリコン型に油が残っていると固まりにくいので、器具は使用前にしっかりと洗いましょう。
ドライフルーツは、柚子でなくても良いですが、チョコの風味が強いので、酸味の強いフルーツが良いと思います。何でも使ってみてください。
さて、ボウルがチョコまみれで勿体ないし、洗うのも大変。そこで。
ボウルに残ったチョコを使って「りんごとチョコフレーク」
スマイルにはリンゴのドライフルーツもありますからね。
チョコの残ったボウルに、コーンフレークを入れます。ボウルに付いたチョコを丁寧にぬぐい取るようにし、アルミホイルやラップで丸くまとめます。リンゴのドライを隙間に差し込み、冷蔵庫で冷やし固めます。
あまり力を入れて丸めると、コーンフレークが粉々になるので注意しましょう。

写真ではハートの形のがありますが、これも100均で売っている型を使います。但しこれは焼き上げる必要があります。今回は紹介しませんが参考までに。
ちなみに、普段食べるチョコは日本のチョコが一番滑らかで美味しいと思っています。今回は100均のチョコなので、生クリームを足すことで滑らかさが増すかな‥と思いました。
兎に角簡単で100均で買えるモノを使って、スマイルのドライフルーツを使う事をテーマにしたスイーツ作りです。お試しあれ。