一宮通所介護事業所では新型コロナウイルス感染予防対策を更に強化徹底し、ご利用者様に安心して通っていただける環境を整えております。
感染対策の一部をご紹介させていただきます。
1.朝のお迎え
職員はマスク、手袋、ゴーグルを着用し、車の窓を開け、十分な換気を整えてお迎えを開始します。
ご利用者様は乗車前に手指消毒、検温(37度以下を確認)マスク装着後、乗車します。
車内では、会話はお控えいただき可能な限り離れて座っていただいています。

2.クリーンタイム
職員とご利用者様が一緒に行う消毒と換気の時間です。
10時・13時・15時の音楽の流れる時間(5分程)行っています。
職員は共有する事の多い手すりやテーブル等の消毒、ご協力可能なご利用者様はご自分の手指、テーブルや椅子の手すりをアルコールで拭きます。
換気は二酸化炭素測定器の数値600ppm以上で行いますが、定期的に1時間毎の換気(10分から15分)を行っています。
3.入浴
以前は午前中が中心でしたが、密にならないように午前、午後に分けています。
浴室内は完全に靴は禁止し、3つの脱衣室を使用して、脱衣→入浴→着衣→整容の順にご利用者様が重ならないよう職員が誘導します。
入浴中はマスクを外すので「黙浴」をお願いしています。
4.清掃(アルコール等による消毒)
送迎車両内(朝夕)福祉用具、テーブル、椅子、パーテーション、ベッド、各手すり、パソコンキーボード、電話等、ご利用者様や職員等が共有する機具備品等は全て消毒を行なっています。
掃除機は使用せず床はフローリングワイパーを使用しふき取ります(昼、夕)
5.学習会
職員の感染予防への意識統一と介護方法、健康観察、ご利用者様への協力依頼等について、他の通所介護事業所(八代・境川、石和、春日居)との学習会を実施しました。
1介助1消毒「1人のご利用者様、1つの介助毎に手指消毒」を徹底するための工夫や衛生材料、物品、室内や車内の表示内容等も紹介しました。
今後も皆様に安心してご利用いただけますよう、引き続き職員一同、感染対策を強化、徹底してまいります。
今後共、ご理解やご協力をよろしくお願いいたします。