今回は市民生活支援員さんの活動をご紹介します

小林さんは、長く活動されているベテランの市民生活支援員さんです。



「昔から人の相談に乗るのが好きでした。市民後見人に興味がありましたが、その手前の支援として市民生活支援員をしてみませんかとお話があったので活動を始めました。」

「相手の思いを汲み取ることを大切にしています。利用者さんの生活がより良いものになればいいなといつも思っています。」
小林さんには、日常生活自立支援事業の利用者さんに、2ヵ月に1回の生活費のお渡しと、生活で変わったことがないかや心配ごとなどを確認して頂いています



「小林さんに来てもらうと元気が出る。他の人にはなかなか言えないことも小林さんになら話せる。来てもらえると嬉しい。」
小林さんは、市民生活支援員の活動以外にも、地域でのボランティア活動など多くの活動をされています。利用者さんにも季節に合わせて、手作りの作品を届けてくださっています

市民生活支援員さんの良さは、同じ市民の立場で利用者さんに寄り添いながら関わっていただけるところです


精神障がい、知的障がい、認知症等によって判断能力に不安がある方に対して、
☆福祉サービスの利用援助
☆日常的な金銭管理
☆書類等の預かりサービス
などのお手伝いをする事業です


日常生活自立支援事業の利用者さんの生活費のお渡しや、お金のやり繰り支援、普段の生活の困りごとの相談にのったり、同じ市民の目線で、きめ細やかな支援を行って頂いています。


今年度も市民後見人・市民生活支援員養成研修を開催する予定です!ご興味がある方は、後見センターまでお気軽にご連絡ください

TEL 055-265-5182 後見センターふえふき