一宮町生活支援ボランティアの会をご存じですか?
この会は、一宮町地域福祉推進委員会を母体とし、
一宮町住民の生活上の小さな困りごとに応える生活支援の活動を行うことにより、
住民が安心して暮らせる地域づくりを目的としています

現在会員は86名の地域住民とスマイルいちのみや障害部門のメンバーさんで活動しています。
地域リーダーを中心に買い物やゴミ出し、草取り、部屋の掃除、傾聴等、相談いただいた方の困っていることを手助け・応援しています。
コロナ禍で総会ができない状況が続いてきましたが、
4月25日(月)、一宮町生活支援ボランティアの会総会を実施することができました。
久しぶりの総会にも関わらず、
40名もの会員が出席

スマイルいちのみやのメンバーさんも出席しました。
▼雨宮会長からの挨拶・経過報告
コロナ禍でも、お困りの地域住民からの相談があれば
日々のゴミ出しから、大人数での草刈りなどさまざま支援を続けてきました。

1 日常生活の中での助け合い活動を積極的に行う
2 当会の活動がより多くの人に届くように広報活動に努める
3 研修会の開催をする
4 地域リーダーを中心に声かけして会員を増やす
今までは会長1名、副会長4名で役員会を実施してきましたが、
今年度からは小学校圏域である北地区、西地区、南地区から地域ごとに1名ずつ代表を選出、役員会に加わってもらうこととなりました!
役員の層を厚くしていきます

「私が地域の代表をやります!」と言ってくださる方もいて
とても頼もしいかぎりです。
議事終了後は
北地区、西地区、南地区にわかれて活動報告をしました。
▼北地区
「区長や民生委員など地域の役員をもっと連携をとっていきたい」
「会員を増やすために声掛けをしていきたいと思っている」
▼西地区
「月2回近所の方のゴミ出しをしています」
「年数回、軽トラックをだして、
一人暮らし高齢者のお宅の粗大ゴミをだしに行っています」
▼南地区
「地区内の情報交換会をやってはどうだろうか」
「うちの地区は協力者が少ないから増やしていきたい」
さまざまな意見がでました。
今年度も地域のために活動を続けていきます!
総会終了後は
一宮町ボランティア連絡会主催の研修会がありました。

一緒にボランティアとして活動してくださる会員を募集しています。
1人1人ができる活動をしています。
初めてボランティアをされる方から専門技術をお持ちの方までさまざまな方が活躍しています。
ご興味のある方は一宮地域事務所(TEL 0553-47-2288)までご連絡ください。
声をかけ 支えあう町 いちのみや
支え合う地域づくり 一宮
一宮地域事務所 萩原・大村
0553-47-2288

こまめに「うがい・手洗い」、「3つの密」を避けるように意識して、新型コロナウィルスの感染拡大防止に努めましょう!