「(一宮地域)一宮町生活支援ボランティアの会総会を開催しました」の続きです・・・
4月25日(月)一宮町生活支援ボランティアの会総会終了後は
一宮町ボランティア連絡会主催の研修会を実施しました。
まずは、
笑顔おとどけ隊さんによる寸劇
「つながり」は地域の宝物
認知症、ゴミ出し、振り込め詐欺、健康寿命など
身近な話題がたくさん盛り込まれていました。
▼認知症が進んでサロンに行くのを忘れてしまった!
地域の方が迎えに行って、無事参加することができました。
▼お薬カレンダーの紹介です。
▼ゴミ出しに行ったはいいけれど...
ゴミの分別はどうしたらいいの?
▼息子の名前を名乗る男性から電話が...。
日頃、詐欺に気をつけようと思っていても、
いざそのときになると焦ってしまったという体験談。
▼健康寿命を延ばすために大切なことは?
1 栄養をとること
2 体を動かすこと
3 社会参加をすること
▼地域にはこれだけ相談できる場所があります。
笑いもあり、楽しく地域のつながりについて学ぶことができました

後半は、地域の支え合いについて考える

生活支援体制整備事業第2層協議体
一宮町生活支援コーディネーターの萩原より
生活支援体制整備事業についてや一宮町の現状、
地域福祉活動計画、一宮町の活動目標についてお話させていただきました。
みなさん真剣に聞いてくださっています。
笑顔おとどけ隊さんは
この日のために寸劇を練習してきました。
高齢者にとって身近な内容を取り上げおり、
楽しく地域のつながりについて学ぶことができます


「自分の地域でもぜひやってほしい!」という地域がありましたら
一宮地域事務所(TEL 0553-47-2288)までお声がけください

声をかけ 支えあう町 いちのみや
支え合う地域づくり 一宮
一宮地域事務所 萩原・大村
0553-47-2288

こまめに「うがい・手洗い」、「3つの密」を避けるように意識して、新型コロナウィルスの感染拡大防止に努めましょう!