夏休みが始まった最初の土曜日、石和温泉駅前で恒例の夏休みのボランティア体験が行われました!












今年はたくさんの中高生の参加がありました。頼もしい!!
普段はボランティア団体の笛吹ローズクラブの皆さんが、石和温泉駅前のバラの手入れをしてくださっています。このバラの手入れと駅前の掃除をボランティア体験として行います。

まずは手入れの方法を笛吹ローズクラブの後藤みどり先生から教わります。

熱中症と感染予防に気を付けて、いよいよ作業開始です。
「ここは切っても大丈夫。」とローズクラブの皆さんに教えてもらいながら作業が進みます。

密を避けるため、バラの手入れのグループと駅前公園の環境整備のグループに分かれての作業です。

暑い中、雑草を抜いたり、ゴミ拾いをしたり、暑い中皆さん頑張っています!
終わりの会では参加された学生の皆さんの感想を聞きました。

「バラの手入れを初めてしましたが、ボランティアの方々の支えで楽しく作業することができました。貴重な経験ができて良かったです。」

笛吹ローズクラブの和田会長から皆さんへメッセージ
「バラは1回咲いて終わりではなく、ちゃんと手入れをすれば年に何回も咲くことができます。これからこの駅前のバラを見たときは自分で手入れしたバラと思ってみてほしい。」

最後に石和町地域福祉推進委員であり福祉総務課の新開課長からお話がありました。
「自分の意志でこの場にボランティアをしに来てくださった皆さん、これからの活動にも期待しています」
社会福祉協議会は ふだんの くらしの しあわせ を住民の皆さんと一緒にたくさん広める活動をしています。
つなげよう、つたえていこう、温かい心、いさわ
支え合う地域づくり 石和 石和地域事務所 江川・渡邊
こまめに「うがい・手洗い」、「3つの密」を避けるように意識して、新型コロナウィルスの感染拡大防止に努めましょう!