今年度も市民生活支援員・市民後見人養成講座(全4日間)を行いました(市:受託事業)
この研修は、市民生活支援員・市民後見人として活動するための知識を身に付けるための研修です
今回の座学の後、現場研修へと移行していき、全過程を修了すれば、晴れて市民生活支援員や市民後見人として活動することが出来ます
今年度は新たに11人の方も受講してくださり17名の参加のもと行いました
研修の様子です

↑ 研修内容が盛りだくさんでしたが、みなさん集中して真剣に聞いてくださっています

↑ 弁護士・司法書士・社会福祉士など専門職の先生方や、施設の関係者の方、行政の職員の方など多くの講師の方にご講義を頂きました


↑ コミュニケーションをとる上で、どうしたら相手(利用者さん)が話しやすいかを参加者同士で体験しました!

↑ 実際に活動されている市民後見人さん・市民生活支援員さんから、やりがいや支援の実際の様子などをお話しいただきました

↑ 最終日には、すべての日程を終了した方に修了証の授与を行いました!


「普段の生活では知り得ない、様々なことを知ることができてとても有意義な時間を過ごすことができた」
「今後は市民後見人の活動も含めて、さまざまな悩みを抱えている人への手を差し伸べるべく、活動を広げていきたい」
「市民後見人には幅広い知識が必要で、チームの一員として活動が求められていることが分かりました」
参加者の皆さん、全4日間の長時間にわたる研修を本当にお疲れさまでした
新型コロナウイルスへの感染予防へのご協力も頂きありがとうございました


今後は、感染状況をみながら次の段階である現場研修にすすんでいきます。みなさんのご参加を心よりお待ちしています

後見センター 長田・寄特 TEL 055-265-5182