10月14日に成年後見制度 市民公開講座を開催しました!



この講座は、地域の方に成年後見制度をもっと知っていただき、地域の中で支援の必要な方が必要なときに制度を使って頂くことを目的に開催しました


当日は、感染対策を行いながら120名近くの方にご参加いただきました

今回は2部構成で行い、第1部は「行列のできる相談所」などのテレビ番組でおなじみの弁護士である菊地幸夫先生(番町法律事務所)に「暮らしを守る!成年後見制度」をテーマにご講演頂きました

ご講演の中では・・
☆成年後見制度ではどんな人が対象になるのか
☆成年後見制度の申立(開始)にはどれくらいの費用がかかるのか
☆成年後見人の役割
など、楽しくわかりやすくお話を頂きました

第2部はパネルトークとして、司法書士の小林恵先生(リーガルサポート山梨)に「地域を支える市民後見人」として、
☆市民後見人だからこそできる支援
☆活動を行うことで市民後見人自身も社会貢献や生きがいを持つことができるという良さ
をお伝え頂きました

次に、実際活動されている市民後見人の山下松子さんに「市民後見人の支援の実際」についてお話を頂きました。現任の市民後見人さんからお話を頂き、会場のみなさんも実際の支援についてイメージがしやすくなったとの声を頂いています

最後に、笛吹社協後見センターの長田より、市民後見人さんのサポート体制についてお伝えしました。
私ども後見センターでは、心配事があった際にいつも連絡がとり合える体制や、毎月市民後見人ミーティングを開催し、市民後見人同士での情報交換やともに学びを得る機会を設けています


この講座を含め、成年後見制度を身近に感じて頂き、必要なときに利用できるよう後見センターでも支援を続けていきます

市民後見人を養成する講座も開催していますので、ご興味がある方はお気軽にご連絡ください♪
受付の様子

司会進行
笛吹市長挨拶
笛吹社協会長挨拶
アンケート回収の様子
後見センターふえふき TEL:055-265-5182 (担当:長田・寄特)