皆さんは、『健康マージャン』をご存じですか?
「飲まない」「吸わない」「賭けない」といった文字どおりの健全なマージャンです。

スマイル一宮の「地域交流スペース」で、11月10日(木)の午後のひと時、デイサービス利用者様と障がい福祉サービス利用者様、そして地域のボランティアさんと雀卓を囲みました


御坂の親和会(老人クラブ)の会長と、ボランティアさんの3名の地域住民の方のご指導とご協力のもと実施です
初めての取組みであり、事前に打合せを組んだ上での本番です


また、本番前にはボランティアさんからマージャン牌の由来や歴史をうかがいながら、マージャン牌や卓上もしっかりと消毒し、感染対策もバッチリ

参加された皆さんからも「初めてだからわからんじゃん。緊張するよー」との発言もあり、社協から、先ずは指先と頭の体操で身体も気持ちもほぐします(^_-)-☆
ではでは、本番スタート
経験者と初めてのグループ分け(卓分け)をボランティアさんが臨機応変に行い、楽しみとともに心地よい緊張感のもと始まりました


ボランティアさんからはデイサービス利用者様にもわかりやすく、丁寧に、かつ楽しさを忘れないように指導していただきました。場内からは「ふーん」「ほー」「なんとなくわかってきたー」の声が漏れてきます

地域のボランティアさんの関わりがある場面でよくみられますが、地域やご近所話に花が咲きます
どうやら、ご近所だったりご家族を知っている方もいらしゃったようですよ。嬉しい気分になりますよね


こちらは、経験者チームです(^^)/
久しぶりに卓を囲んだと言われていましたが、時間の経過と共に本領発揮
スマイル一宮施設長もタジタジ<(_ _)>

参加された皆さんからは、「楽しかったけん、時間が足りんじゃんね」、「頭がわるいから覚えられん。難しいけん、またやりてーよー」、「今度はいつやるでー」、「ボランティアさん、ありがとうー」と全ての方から前向きな感想をいただきました

3名のボランティアさんからは、「初めてだけど、次もイケる!」と意気込みのお言葉をうかがいました('◇')ゞ
そして、今回はそれだけに終わりませんでした。
お一人のボランティアさんから、デイサービス利用者さんに"芸術の秋"を感じてもらいたいと、急遽、ハーモニカ演奏をご披露

季節感ある曲と利用者さまからのリクエストに応えていただき、3曲の演奏。利用者様も予定していないレクリエーションの時間となりましたが、口ずさんで歌われ、懐かしまれていました

最後には、御坂親和会 上野会長より利用者様にあいさつです!
福祉サービスを利用している方々の本来持っている力、これまで培ってきた経験をたった1時間の中であちらこちらで引き出すことができ、デイサービス職員、社協共に感激しております

地域のボランティアさんの力、皆さんの力に感服します<(_ _)>ありがとうございます!
なお、健康マージャンの取組みは今後、毎月、第2木曜日の14時に定期的に実施予定です

一宮通所介護事業所・一宮障害福祉サービス事業所・地域福祉課より