12月6日(火)石和スコレーセンターにおいて、女性委員会主催研修会を開催しました。


コロナ禍で賢く生きるコツは? と銘打って、渡辺光美先生に講演を依頼しました。
シニアの生きがいづくりと楽しいリズム運動の実践 リズムオブラブ代表 渡辺光美氏

タオルを使った全身の体操、身近にあるもので簡単に動かせます


生きがいとは生きる上での張り合い、まずは自分自身が満足感や充実感、達成感を得たいという欲求があること、行きたいところや目標があること、打ち込むことのできる活動を持つことが大切です。
あなたの一番したいことは何ですか? シニアクラブで行った、「はがきで交流活動」のアンケート結果では野菜作りが1位でした。
渡辺先生、わかりやすく、楽しい講演ありがとうございました。

石和のボランティアグループ じょいそーらん月見草の会 の皆さまがこの研修会を盛り上げてくれました。人生107年、いつまでも元気で自分の足で歩けるように楽しみながら体力アップをスローガンに活動しています。力強い演舞で、勇気と元気をもらいました。
「コロナ禍だからと言って家の中にばかり閉じこもっていたじゃだめだね
」「やっぱり、こういうところに来なくちゃ。」「来れば来たかいがあり、楽しいじゃん
」 そんな声が耳に入ってきました。


ご協力いただいた渡辺先生、じょいそーらんの皆さま、準備から携わっていただいた女性委員の皆さま、シニアクラブ会員の皆さま、ご協力ありがとうございました。
お疲れ様でした。
笛吹市シニアクラブでは一緒に活動していただける仲間を募集しています

笛吹市シニアクラブ連合会事務局
TEL 055-265-5182