今年度もコロナ禍の中、感染対策を行いながら各関係機関のご協力のおかげで、全3回を無事に開催することが出来ました

1回目は11月10日、2回目は12月6日とも春日居福祉会館にて行い、1月の3回目は延期となったため、2月7日に八代福祉センターで行いました。
発達や成長のゆっくりなお子さんやご家族と一緒に音楽を通して楽しく過ごすことが出来ました。

講師はお馴染みのミュージックケアワーカー名取晃一先生です。
さわやかな歌声で、「さあ!はじまるよ」
子ども達もひとりひとり名前を呼ばれ、元気いっぱいにお返事していました。
音楽や歌に合わせて?
初めは恥ずかしがっていたお子さんも、お母さんと一緒に少しずつ慣れていきました。
沢山の楽器にふれて、子ども達のテンションも上がってきました。
今年度は0歳児から4歳児のお子さんが参加してくれました。
春日居ふれあい工房の利用者さん手作りのメダルをプレゼントされ、にっこり

最後に、名取先生や療育コーディネーターの渡辺さんよりアドバイスなどいただき、日頃悩んでいることなど情報交換をしました。コロナ禍でなかなかお子さんやママ同士の繋がりがなかったという声も聞かれ、貴重な時間となりました。音楽療法をきっかけに、リハビリに行けるようになった、楽器に興味が出てきたという声も届いています。来年度もまた会えることを楽しみにしたいと思います。