自分たちの町を自分たちで良くしていきたい!
我が町に貢献したい!
自分の特技や得意なコトを活かして高齢者を元気にしたい!
そんな輝く協議体のメンバーや活動をシリーズでお伝えしていこうと思います!!
まず、第1回目の今回は
第2層協議体支え合う地域づくり御坂のメンバー、久保田さんです
7月10日(月)御坂北保育園でジャガイモ掘りが行われ、
今回ボランティアとして参加されました!

↑写真奥、黒い作業服姿が久保田さんです

↑ボランティアの協力もあり、今年は豊作です!
じゃがいもの収穫の様子は後日、ブログにアップしますのでお楽しみに!
さて、第2層協議体という聞きなれない言葉ですが、
高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らしていけるように町内の実情に合わせた
住民同士の支え合い・助け合いの地域づくりを推進することが協議体の目的です
高齢者の介護予防を促進したり、生活の困りごとをお手伝いしたり、
日頃のちょっとした支え合い活動をしていくことで・・・
支える側・・・生きがいや地域貢献
支えられる側・・・一人ではできないところを助けてもらいながら地域で暮らす
支え手も支えられる側も自分ができることを見つけて助け合う関係が大切です!
久保田さんは、これまでにも保育園のジャガイモ掘りにボランティアとして参加していただいています。
このほかにも月1回のサロンや畑のボランティアとして地域の活動に
参加される久保田さんは、まさに支え合いの担い手でもあります!
今後も、第2層協議体の活動の様子や活躍するメンバーの様子を
随時アップしたいと思います!お楽しみに!!