ジチョーです。今日の八代のイベントでは、恒例の笑顔カレンダー撮影から紹介です。来場されている皆さんを撮影しています。
八代育美会では、農作業体験で収穫した大根を販売しましたが、これがあっという間に完売。急遽追加をしましたが、それでも並べる隙から売れていきました。大根が売れて良かった、という目標達成の笑顔ですね。












良いものは皆さん分かるようです。

大根は、春日居ボランティア祭りでもふれあい工房にて販売しますので、買えなかったと言う方はこちらへもどうぞ。
さて、石和、一宮に引き続き連日のイベント。またまた「頑張っている方々」を紹介します。
ステージでは3つの保育園が発表を行う中で、保護者の方々で賑わっていました。


機材の揃った舞台ではなく、屋外の仮説ステージ。マイクの音が出ない、アンプの接続が間に合わない等、舞台と舞台の接続が兎に角大変です。そこに居る人総出で舞台チェンジを行っています。

こんな苦労を重ねながら、ステージは進んで行きました。
会場には、赤い羽根共同募金の協力も有りました。ここも学生さんが担っています。


良い匂いのご飯販売。また子どもの施設では楽しいゲームに長い列が出来ていました。
育美会では、メンバーさんが奮闘し、お買い上げの大根を新聞に包む作業に追われていました。

本日の中心を担う方々です。1日お疲れ様でした。
この他多くの方々の出店や協力があってのイベントでした。
後日には各イベント紹介の正式なものが出ると思いますので、そちらをご覧ください。
中の人も1日お疲れ様でした。募金活動ありがとう。
次回は18日御坂にて、19日は春日居にてお待ちしています。