令和6年2月9日(金)
いよいよ実践です
もう「お腹すいた?」との声も聞かれましたが、
境川小学校の1年1組(児童25名)の、"昔の遊び"という授業に
境川シニアクラブの会員さん14名と、シニアクラブの事務局である社会福祉協議会で参加しました

当日までに先生方との打合せを経て本日を迎えました。
「はじめの会」「終わりの会」ともに、児童のみなさんで行います!
小学1年生とは思えないほどしっかりした進行です

シニアクラブの沼田会長も
「教えることは学ぶこと。皆で楽しく昔遊びをしましよう」とあいさつ


お手玉 けん玉
児童のみなさんは、「できない!」と言いながらも目を輝かせながら、好奇心旺盛



覚えるのも早いです!
教えるシニアクラブの会員さんも「しばらくやっていないよ?」と言いつつ"昔取った杵柄(きねづか)"とばかりに体が覚えておりたいへんお上手でした

竹とんぼ コマまわし
あやとり 折り紙
おはじき
あっという間の1時間でした。
皆、満面の笑み

「もっと時間がほしかった。もっとやりたかった...」と、嬉しい感想も聞かれました

最後はシニアクラブ曽根副会長から「昔はパソコンなどもなかったから、自分でこのような遊びを考えたのだよ。また、みなさんと一緒にあそべることを楽しみにしています」と
児童からは、「楽しかったです。また、学校に来て下さい」とのしっかりしたお礼の言葉がありました


別れ惜しく全員での記念写真を撮りました

本日はシニアクラブ会員さんのほんの一部の参加でしたが、
シニアクラブではご自身の健康維持のための活動は勿論、地域の子ども達のより良い育ちを願って声がかかれば、文化伝承、交流活動も実施しています。
ご自身の強みを今後を背負う子供たちに伝えていく仲間を募集しています

境川地域事務所:小林、初鹿