誰もが安心して暮らせる地域を作るために、地域住民の皆さんが行う内容を示した地域福祉活動計画が作られています。この計画に基づき、住民の皆さんが住みよい地域を作るための活動を中心になって行っていくのが 地域福祉推進委員会です。








笛吹市では7つの町ごとに地域福祉推進委員会が開催されており、今回は石和町の推進委員会で、今年度のまとめの会が行われました。

副委員長の三浦さんの議事進行で、今年度の報告が行われていきます。

石和町地域福祉推進委員会では活動が大きく4つのグループに分かれています。
登下校の見守りを通してあいさつを推進したりする
あいさつ声かけグループ

高齢者から子どもたちまで幅広い世代の交流を促進する
世代間交流グループ

地域の子どもたちやボランティア団体の方と地域ときれいにするボランティア活動を推進する
環境美化グループ
地域の防災・減災の普及啓発に取り組む
防災グループ
そして、全体の活動として今年度は4年振りに石和福祉健康まつりが行われました。

また様々な事情でお困りの方にお渡しする、生活必需品配布事業「温かい心いさわ」も3回目の開催が行われました。
委員の皆さんから今年度の課題や、これまでの推進委員の立ち位置、周知をどのようにしていくか、これからの委員の活動についてなど、ざっくばらんな意見交換がされました。
より良い地域を作っていくために積極的な活動を行っていける組織を作っていきたいとの、委員の皆さんの思いを新たにしての閉会となりました。
今年度の石和町地域福祉推進委員会の活動をより詳しく知りたい方は、以下の過去の記事もご覧ください。