今日の会議は石和地域での会議に出席です。

ジチョーとしては、各地域の様子を横断的に確認することと、各担当する職員の様子を皆さんに伝えることと考えます。なぜなら主役は住民の皆さんですから。その主役の動きは各担当者が伝えます。
さて、3月6日の13時半からなごみの湯にて第2層の協議体、その後に推進委員会となります。社協職員は、事前に流れを役員と確認。

2層にはCSWの窪田と、市からも担当者が参加。
移動支援での課題に対する、住民の活動の発表がありました。内容は地域からお知らせになりますが、住民の住民による住民のための活動の様子が良く分かりました。出来ることをただ広げるだけではなく、押さえるところは押さえて、出来ることだけを頑張ることで、その活動の輪が広がっていくのは地域福祉活動の基本です。市からはのるーとの説明もあり、もちろんそれにも期待するのですが、石和の地区での取り組みは素晴らしいですね。
地域の皆さんから多くの意見や質問が出ました。その中には、第2層と推進委員の違いが分からないなどの質問もありました。住民の皆さんは、それぞれ役があり、その紐づきで委員に選出された方もいると思います。こういったそもそもの疑問も、遠慮なくお寄せください。誰でも良いです。
話も盛り上がり、時間も長くなってしまいましたが、皆さんの積極的な姿勢がとても素晴らしいと感じました。
石和は継続するところに課題がありますが、皆さんの力でこの事業を盛り上げていきましょう。
また、この2月3月は異動の時期でもあります。石和担当の職員も異動があり、皆さんにご挨拶をさせていただきました。
3月は新しい職員の体制となります。よろしくお願いします。
ジチョーでした。