令和5年度最後の「子ども子育てやつしろ」による
手作りのお弁当と寄付物品の配布が
3月28日(木)八代働く婦人の家で行われました

子ども子育てやつしろは・・・
子どもたちの長期休暇の間の居場所づくりの一環としてこれまで、
チャレンジ教室(軽スポーツの交流会やお弁当配布)を行うボランティア団体として活動してきました。
ボランティア・民生児童委員・老人クラブ会員・現職退職教職員などの皆さんでスタートした団体です。
夏・冬にはチャレンジ教室と題して
町内の小学生と軽スポーツで交流したり
見た目も華やかで栄養満点の手作りお弁当を配布したりしてきました!
↓↓↓過去の活動の様子はこちらから
夏のチャレンジ教室
http://www.fuefuki-shakyo.or.jp/oshirase/2023/09/2023-2.html
冬のチャレンジ教室
http://www.fuefuki-shakyo.or.jp/oshirase/2024/01/post-2058.html
今回は、ひとり親家庭を対象とし
新たなお弁当のメニューを考案!
前日と、当日の様子を紹介します。
【前日準備の様子】
会長の大森さんが栄養士の資格を活かし、調理の進め方を説明しています。
味付けや温度測定も、徹底しています。

和気あいあい日頃の話をしながら準備を進めます。

【当日の様子】
夕方の配布に向けて午前中からたくさんの会員が調理室で調理を行っていました。


今回は新メニューの
チーズイン煮込みハンバーグや、ミネストローネなどを作りました!



別室では、子ども子育てやつしろの会員から集まった寄付物品を
仕分けし、大きな段ボールの中がいっぱいになりました。



また、この活動に賛同してくださった団体・個人からもご寄付をいただいています。
ありがとうございます。
パルシステム山梨長野様よりお弁当に使うひき肉
子ども子育てやつしろ 各会員より 寄付物品・ご寄附 など
八代町に暮らす子どもやその家族のために、
こんな活動をしている人たちがいるんだな、と知っていただけたら嬉しいです。
子ども子育てやつしろの活動をもっと知りたい!
という方は、お気軽に八代地域事務所までご連絡ください!