ジチョーです。
支援センターふえふきでは、令和6年度の報酬改定に伴い、人員配置や加算対象となる事業の申請を、4月に行いました。
改めて、事業所の概要等のお知らせをします。
・指定特定相談支援事業所 機能強化型(4)事業所
専任の相談支援専門員と兼任の相談支援専門員の複数を配置しています。自立支援協議会への参加や、基幹相談支援センターと協働し、地域の相談支援体制の強化を図っています。
相談員としては、初任相談支援専門員が2名、現任相談支援専門員が1名配置しています。
・主任相談支援専門員の配置
地域の相談支援の中核的な役割を担う事業所であって、他の相談支援事業所に助言等を行う等の役割を担っています。ジチョーは主任であります。
・要医療児者支援体制、行動障害支援体制、精神障害者支援体制
各専門研修を受けた専門員を配置しています。
・ピアサポーター配置
相談支援専門員自身が障害者であり、利用する障がい特性に合わせて相談支援を行っています。また定期的に事業所内で障害理解のための研修を開催しています。
ちなみに、ジチョーはこのピアサポーターと主任相談支援専門員を担っています。ジチョーは身体障害者手帳を持っており、社協の障がい者雇用の対象者です。
・地域生活支援拠点の登録事業所
地域で生活する障害者の重度化・高齢化等で、緊急時の受け入れや対応、体験、人材確保など、地域の実情に合わせた体制を協働で整備する体制を作ります。
・障害者差別地域相談員を配置
山梨県から、差別地域相談員の委託を受け、配置しています。ジチョーが担っています。
この他、市からは笛吹市自立支援協議会事務局(相談支援部会長)、障害支援関係連絡会事務局当でも協働しています。
年度初めにこれらの申請を市に行っています。その他体制等は、WAMNETに掲載していますので、参照をしてください。