春日居町シニアクラブ連合会春和クラブの1年間の活動を紹介させていただきます。
1.令和5年8月24日(木) 春和クラブグラウンドゴルフ大会 (春日居スポーツ広場)
日頃の練習の成果を発揮し、選手の皆さん元気はつらつ、和気あいあい。
市の大会予選も兼ねていましたので、プレーにも力が入り、熱戦がくり広げられました。



2.令和5年9月15日(金)笛吹市シニア連グラウンドゴルフ大会 (境川)
春和クラブの予選を通過した30名(5チーム)が出場しました。見事に春日居Aチームが県大会にも出場することになりました。残念ながら県大会では入賞できませんでしたが、来年は入賞めざして練習していきます。
3.令和5年11月19日(日)春日居ボランティアまつり開催
コロナ禍で中止されていた祭りに春和クラブで
『お菓子つり』
の露店を出しました。久しぶりの開催で、子どもたちがたくさん来てくれました。春日居中のボランティアの生徒のみなさんと一緒になり、祭りを盛り上げました。


4.令和5年11月28日・29日 1泊2日の県外親睦研修
に行ってきました。29名の会員が参加、1日目は久能山東照宮、地震防災センター、舘山寺温泉泊、2日目はどうする家康の大河ドラマ館を見学し、東海一の紅葉の名所、香嵐渓(こうらんけい)を見て帰ってきました。天候にも恵まれ、会員同志の親睦も深まった研修でした。


5.令和6年1月18日 昔あそび集会 (春日居小学校体育館)
春和クラブ役員の皆さんが、昔あそびを通して1年生の児童と交流しました。
お手玉・あやとり・おはじき・めんこ・コマ・けん玉・竹とんぼと7つのグループに分かれて、春和クラブ会員の皆さん3人ずつで、こどもたちに教えました。昔とった杵柄でいきいきとしたお顔で、笑顔で会話しながら楽しい時間を過ごしました。こどもたちからは、心温まるプレゼントとお礼のお手紙をいただきました。


6.令和6年1月30日 役員懇親会 (大棟苑)
37名の会員の皆さまが参加されおいしい料理とお酒も入り、カラオケやビンゴなども楽しみ、終始和やかな中で親睦も深まりました。
7.令和6年2月2日 世代間交流 ( 春日居東・西保育所 )
春和クラブの役員の皆さんとこどもたちが「節分」で交流。
それぞれの保育所で、子どもたちの演劇(笠地蔵)や遊戯を拝見したり、一緒にゲームをしたりして楽しく交流しました。会員の皆さまは、かわいい子どもたちからたくさんの元気をもらえたと喜んでいました。


8.令和6年2月6日・7日 春和クラブ高齢者作品展 (あぐり情報ステーション)
絵画・絵手紙・工芸など、たくさんの作品を出品していただきました。今回はパッチワークの大作があり、どれも力作ばかりで、入賞の選考に迷うレベルでした。このうち30数作品は、市の元気まつりに出品しました。
9.令和6年2月28日・29日 笛吹市シニアクラブ元気まつり (笛吹市スコレーセンター)
高齢者作品展では、春日居から7作品が選ばれ、県の作品展に出品されることになりました。
芸能発表では、演劇で台本から全て手作りの娘の思いを演じました。春和クラブ役員の皆さんは、早くから準備をして、何度も練習して当日にのぞみました。明治5年の大小切騒動という農民一揆につながる、地元、国府地区に伝わるお話しでした。もう一つは、いきいき活動舞踊部のみなさんによる舞踊です。
最後に笛吹コーラスのみなさんが歌を披露してくれました。
10 令和6年3月7日 .春和クラブグラウンドゴルフ大会 (春日居スポーツ広場)
前年度、最後の行事となりました。89名の選手が出場、熱戦を繰り広げました。当日は、とても寒い日で、参加者のみなさまの体調が心配でしたが、元気にプレーされました。
ここに紹介させていただいたこと以外にも、会員の皆さまは各地区で、友愛訪問や奉仕作業、美化活動、また、高齢者のゴミ出しなどのボランティア活動も精力的に行っております。
新役員の元、無事に1年が終わり、会長初め役員の皆さま、ほっとされたかと思います。ご協力していただいた皆さまに感謝です。
「 人生涙と笑顔あり そんなに悪くはないもんだ なんにもしないで生きるより 何かを求めて生きようよ 」
年を重ねても 誰かのために 何かをしてあげられる そんなすてきな生き方を みなさんしておられます 一緒に仲間になりませんか?
お仲間になりたい方は 下記まで連絡下さい

笛吹市社会福祉協議会 春日居地域 春和クラブ事務局 電話0553-26-3667