6月21日(金)
第1回境川地区地域福祉推進委員会が開催されました!
自分たとの区のことは自分たちで話し合って決めていきましょう
自分たちでできること・やれることを進めていきましょう
楽しいグループづくりをしていきましょう
地域福祉推進委員会とは・・・

自分たちの地域を、より住みやすいものにするため、地域福祉全般に係わり、地域づくりを推進しています。民生委員・児童委員、各種団体の代表、ボランティア活動を行う団体の代表、区長会及び地域住民の代表、各町の行政の代表などが委員になっています。任期は2年で、笛吹市社会福祉協議会の会長より委嘱されています。
境川町では、
"こんなまちだったらいいな"境川町
「境川に住んで良かった~共に支え・生き・歩む 地域づくり~」をサブテーマとし3つ実践することを決めて、住んで良かったと思えるような地域づくりを18名の委員さんが中心となり進めています

≪実践すること≫



今回の推進委員会では、委嘱状の交付や正副委員長の選出、
昨年度の振り返りと今年度の取り組みについて話し合いました。
今年度の委員長は長谷部様となりました。
副委員長は引き続き、民生・児童委員 会長 伊神様です。よろしくお願いいたします。
委員の皆さん どうぞよろしくお願いいたします

話し合いの中で、
・今できていることは継続し、今後もできそうなことは積極的に行っていく(地区のお祭りの協力、シニアクラブとの協働等)
・福祉懇談会が未実施地区には、引き続きアプローチをしていく
・"できていない"ことに対しては、今何が必要とされているのか、足りていないのかを明確にしていく必要がある
・昨年度作成した、地域情報シートの内容を具体的にしていく 等たくさんの意見が出ました。
意見をもとに地域福祉推進委員会として、活動を推進していきます

境川地域事務所 小林・名取